チャットストーリー形式のゲームが簡単に作れるツール「ティラノストーリー」を紹介!
2018年3月にリリースされた新ツール「ティラノストーリー」をご紹介する。 ティラノストーリーを使えば、チャットストーリー形式のゲームを簡単に作ることができる。プレイヤーに親しみや没入感を提供するにはうってつけの形式だ。…
2018年3月にリリースされた新ツール「ティラノストーリー」をご紹介する。 ティラノストーリーを使えば、チャットストーリー形式のゲームを簡単に作ることができる。プレイヤーに親しみや没入感を提供するにはうってつけの形式だ。…
ティラノスクリプトで制作された「BuddyCollection」が様々な新要素を追加して、Nintendoスイッチで発売された。 「Buddy Collection if ー宿命の赤い糸ー」PV Buddy Collec…
国内最大のADV・ノベルゲーム開発コンテスト「ティラノゲームフェス2018」の詳細が公式サイト上で公開されました。 ティラノゲームフェス2018公式サイト 今年のキービジュアルは456氏が担当。 賞金総額は30万円規模。…
ティラノビルダーの最新版V180が登場する。 多くの改善が入っているので、主な機能を紹介していきます。 ビジュアルエディタ&CG・回想モード機能 V180で、画面をドラッグ&ドロップで配置しながら、ゲーム画面をつくること…
*この機能はまだβテスト中です。 ティラノスクリプト、ティラノビルダーで制作したゲームが「タイムラインプレイ」に対応しました。 タイムラインプレイとはURLを貼るだけで、ツイッターのタイムライン上でゲームが起動して遊べる…
ティラノスクリプトのプラグインで、ゲームの見た目を一括変換できるテーマ一括変換プラグインの新作が@ko10panda氏より発表された。 こ・ぱんだ氏は、これまでにも多くのテーマ変換プラグインを発表しており、今回のデザイン…
ティラノスクリプトをつかったゲーム制作において、よく使用する表現を集めた「テクニックサンプル集」が完成した。 このサンプル集の最大の特徴は、コメントや解説が豊富に記述された実際のスクリプトを見ることができる点だろう。サン…
ティラノスクリプトで選択肢を表示する場合によく使用されるのは[glink]タグだ。しかし、選択肢を多く表示するゲームの場合、ボタンの位置を自分で設定しなければならないことだろう。 自由度の高い表現ができる反面、煩わしいと…
ティラノスクリプトで、キーフレームアニメ([kanim]タグ)を使用する場合、その定義を[frame]で定義してから使用するのだが、よく使うアニメーションの動作は、だいたい共通している事が多い。 例えば、ふわふわ くるく…
ティラノスクリプトでの開発をより便利にできる、Atomエディタ拡張が黒豆キヅネ氏より発表された。Windows Mac 両環境で利用することが可能だ。 この拡張を使用すると次の機能が提供される。 導入方法 導入は極めて簡…